生徒会企画「ITOお楽しみ縁日」
令和2年8月28日(金)
今年は夏休みも短く、地域の夏祭りもなかったので、生徒会で何か楽しいことを!と「ITOお楽しみ縁日」を計画しました。
5つのゲームを楽しみ、最後にくじ引きと参加賞を渡しました。同じ内容を夜間コースでも行いました。
ゲームの内容は、
①豆つかみ(30秒間にお箸で何個の豆を、皿から皿へ移すことができるか)
②ボトルキャップタワー(1分間にペットボトルのキャップを、何個積み上げられることができるか)
③ピンポンエッグ(ピンポン球3球を机の上にバウンドさせて、何球卵パックに入れることができるか)
④後ろ向き玉入れ(後ろ向きに立って3球ソフトバレーボールを投げ、後ろにある円の中に何球投げ入れることができるか)
⑤ボッチャ(的の玉に3球ボールを狙って転がし、何球的に当てることができるか)を行いました。
生徒会と中央委員会と有志で実行委員会を作り、準備と当日の運営を実行委員で行いました。
1つのゲームを2教室で実施し、クラスで回る順番を決めたり、ゲームをする前に消毒をするなど、感染防止に努めました。
当日は、みんな熱中してゲームに楽しみ、笑顔あふれる時間となりました。
各ゲームの上位入賞者が月曜日に放送で発表され、入賞者にはお菓子の景品を渡しました。
これからも、感染予防をしながら、楽しめる企画をしていきたいと思います。
対面式・クラブ紹介
令和2年6月12日(金)
6月12日に1年生と2.3.4年生の対面式が行なわれました。
在校生は新入生に歓迎の花束を渡しました。
対面式が終わったあと、すぐにクラブ紹介が始まりました。
いろいろなクラブが工夫をし、見てるこちらを楽しませてくれました。
音楽部
美術部
総合体育部
日本拳法部
図書文芸部
地域連携部
卓球部
放送部
家庭科部
ベゴニアの季節
令和2年6月10日(水)
生徒会でベゴニアの数を120株ちかく植えました。
彩の良い花が毎朝迎えてくれて気持ちがいいです。
生徒会だよりはじめます。
元気で活気あふれる学校を継続できるように頑張っていきます。
生徒会だよりを通じて、学校生活の様子を多くの人に伝えることができればと思います。
生徒会長